令和6年 厄年・歳祝一覧表

令和6年 厄年・歳祝一覧表

※年齢は数え年による

男 性
前厄 本厄 後厄
平成13年生
24歳
平成12年生
25歳
平成11年生
26歳
昭和59年生
41歳
昭和58年生
42歳
昭和57年生
43歳
昭和40年生
60歳
昭和39年生
61歳
昭和38年生
62歳
女 性
前厄 本厄 後厄
平成19年生
18歳
平成18年生
19歳
平成17年生
20歳
平成5年生
32歳
平成4年生
33歳
平成3年生
34歳
平成元年
36歳
昭和63年生
37歳
昭和62年生
38歳
 
男女共通
令和3年生
4歳
平成27年生
10歳
平成24年生
13歳
平成21年生
16歳
平成15年生
22歳
平成9年生
28歳
昭和60年生
40歳
昭和54年生
46歳
昭和51年生
49歳
昭和48年生
52歳
昭和45年生
55歳
昭和42年生
58歳
   
八方塞
平成27年生
10歳
平成18年生
19歳
平成9年生
28歳
昭和63年生
37歳
昭和54年生
46歳
昭和45年生
55歳
昭和36年生
64歳
昭和27年生
73歳
昭和18年生
82歳
 

歳祝一覧

歳 祝
七五三 平成30年生 7歳(女)   傘 寿 昭和20年生  80歳
令和2年生 5歳(男) 米 寿 昭和12年生  88歳
令和4年生 3歳(両) 卒 寿 昭和10年生  90歳
還 暦 昭和39年生  61歳 白 寿 大正15年生  99歳
古 希 昭和30年生  70歳 上 寿 大正14年生  100歳
喜 寿 昭和23年生  77歳 茶 寿 大正6年生  108歳

十三参りについて

数え年十三歳は自分の誕生年の干支が最初に一巡りして還る節目の年で、厄年であるとともに心と身体が子供から大人へ成長する重要な年であります。 又、この年に社寺を参拝すると智恵と福徳が授かるとされ、古くから行われている行事のひとつです。
七五三詣と同じようにかつては参拝日が決まっており、四月十三日(陰暦三月十三日)とされていた様ですが、最近は新暦の三月十三日から五月十三日迄の間に参拝するのが良いとされています。
当社ではこの時期に限らず周年ご祈祷を受付致しております。

参拝にはいくつもの決まり事があるのがこの十三参りです。

・参拝の服装は男子は羽織袴、女子は本断ち(大人用サイズに作った)した晴れ着で参拝するのが本来ですが、現代は学校の制服や洋装で参拝する人が多い様です。
・参拝に際して、自分の思い入れのある漢字一字を自身が半紙に揮毫して神社に奉納する習慣があります。
 祈願絵馬に漢字一字を記入して、奉納していかれても良いでしょう。
・一部では、境内で十三種類の菓子を買って帰り家族と共に食べて祝う習慣があるようです。
・帰宅する際、社殿を出た後は決して振り返ってはいけない。振り返るとせっかく授かった智恵や福徳を返さなければならないとされています。
 当社でご祈祷を受けられた際には、唐門を出たら鳥居をくぐるまでは振り返らないように致しましょう。

鹽竈神社は文武両道の御祭神をお祀り申し上げております。 
この大切な節目に是非ご家族お揃いにて御祈願下さい。